igi's blog

igi or igi3

窓掃除ロボット(ガラスクリーニングロボット)は普及するか?~ロボットvs.家事代行

掃除ロボット

ルンバをはじめとする掃除ロボットは、普及が進み、いまや日本のメーカーやダイソンなど、さまざまなものが発売されています。また、モップ型の掃除ロボットも徐々に増え始めています。わたしもかなり前からルンバを使っており、昨年、おもちゃのようなかわいいモップ型の掃除ロボットも導入しました。こちらは値段も5000円弱と安く、軽く小さいもので、ルンバなどの本格的なロボット掃除機とはずいぶん違うものですが、フローリングの場合には、むしろモップ型の方がよい面もあり、値段のわりに意外と役に立っています。 

窓掃除ロボット 

そして、今後普及が進むのか、関心をもってみているのが、窓掃除ロボットです。

窓掃除ロボットは2011年に初めて発売され、2014年頃からは、日本でも一部で注目されるようになっています。窓に掃除ロボットがへばりついている姿は、なかなかシュールです。

高速で窓をフキフキしてくれる掃除ロボット「WINBOT W930」 - インターネットコム

WINBOT

代表的な製品は「WINBOT」。見た目はなかなかいいですね。電源が切れた場合、予備電源に切り替わり、15分間窓にへばりついているというのは、なんとなくエヴァっぽい感じがします(笑)。予備電源が切れてポタっと落ちるところも見てみたいですが、やはり普通に壊れてしまうんでしょうかね…( ˘ω˘ )

ガラス掃除クリーニングロボット WINBOT シリーズ 製品一覧 

日本のメーカーの製品 

日本企業による製品もいくつか発売されています。

ガラスクリーニングロボット | 商品ラインアップ | ツカモトエイム株式会社 

ツカモトエイム ガラスクリーニングロボット HOBOT-168

ツカモトエイム ガラスクリーニングロボット HOBOT-168

 

windowmate 

窓掃除ロボットは普及するか?

おそらく多くの人にとっては部屋の掃除に比べるとかなり頻度が落ちるであろう窓掃除に果たしてロボットが必要か、自分でやるのが面倒な人はむしろときどき家事代行を頼めばよいのではないか、というあたりが普及が進むかどうかの一つののポイントになりそうです。また、窓掃除だけではなく、お風呂の壁掃除にも使えるという人もいて、そちらもなかなか便利そうです。

わたしもまだ窓掃除ロボットは購入していませんが、そろそろ製品的にはこなれてきたかなという印象を持ちつつあります。他方で、家事代行のサービス数や利用者も増えており、そのうち、自分の家はロボットに掃除させて、空いた時間で家事代行サービスで稼ぐという人も出てくるのかもしれません…( ˘ω˘ )

おまけ 

ロボットではありませんが、人が使う窓掃除マシンもあるようです。

ウィンドークリーナー VGシリーズ/製品 ラインアップ|フォアベルク オンラインショップ 

 

 

 

ユニクロのフリースブランケットが最強すぎる件【追記】

ユニクロのフリースブランケットが軽く暖かく使いやすく最強すぎます。

ボタンがついていてひざ掛けにも肩掛けにもなるので、とても使いやすい。

スターウォーズの絵柄もかわいく、お値段なんと790円…( ˘ω˘ )

www.uniqlo.com

【追記】 

もちろんスターウォーズ以外のバージョンもありますが、スターウォーズ版はあまり売れてないのか値下げされており、また、おまけとしてスターウォーズの登場キャラクターの消しゴムが付いています。まったくもっておとなには必要ないのですが、R2D2とかがいいなぁなどと思いつつ開けてみると…

f:id:igi:20160123151038j:image

 

(´Д` )

もっとも欲しくないレイア姫が出てしまったので、とりあえずもう一枚すぐに注文しました…今度はダースベイダーバージョンです。次はレイア姫消しゴムがあたりませんように…( ˘ω˘ )

www.uniqlo.com

ユニクロ~EC(アプリ編)

先日のユニクロEC(Web編)の次はアプリ編ですが、タイミングよく日経にこのような記事が掲載されました。

ユニクロ、アプリ活用し売れ筋開発 購入データ分析 :日本経済新聞

ECについてももう少しきちんと言及して欲しいところですが、現在のアプリは、上記の記事の主な話題である店頭で顧客データを取るという点を重視しており、また、さまざまな機能を詰め込んでいるためか、ECアプリとしてみると、非常にわかりにくいものになっています。最初に見たときはアプリで買い物できるかどうかさえよくわからなかったほどです。

ユニクロのEC化率は低く、とりあえず実店舗メインになるのはやむを得ない面はありますが、今後大きくEC化率を上げていくということなので、近いうちに再度アプリが刷新されることになるのでしょう。

アプリが刷新されたらまた書きます…( ˘ω˘ )

 

(Web編)

igi.hatenablog.com

 

 

 

Amazon「Prime Now」と楽天「楽びん!」…そして~ドローン

Prime Now

AmazonのPrime Nowをいまさらながら使ってみました。

2時間便で日用品をいくつか購入し、無事届きました。

(Prime Now概要)

 URL:Amazon Prime Now

  • 対象地域は、東京都世田谷区・目黒区全域、渋谷区・品川区大田区・港区・杉並区・新宿区の一部、川崎市高津区・中原区全域
  • 890円の1時間配送と無料の2時間便がある(エリアによっては2時間便のみ)
  • 1時間配送は、朝6時から深夜1時までの間、注文確定から1時間以内に受け取れる
  • 2時間便は、翌日までの朝6時から深夜0時までの2時間枠を指定
  • 合計金額2,500円以上から注文可能

Prime Nowの配送センターは、世田谷区の等々力にあるようなので、その付近の地域で1時間配送が利用できそうです。配送センターから送られてくるので、対象商品数は多くなっています。アプリの出来は、「Amazonとしては」まぁ普通という印象です。もう少し楽しく使えるようになるといいですね。

(参照)アマゾンのプライムNowの配送センターはここだった。 - みーむくん

 

楽びん!

一方の楽天の楽びん!は、Prime Nowと同じようなサービスかなと思っていたところ、意外と同じではありません。開始時にアプリをダウンロードしてすっかり忘れていたのですが(汗)、そもそもスタートしたのはこちらが先です(楽びん!は2015年8月スタート、Prime Nowは同年11月から)。

(楽びん!概要)

 URL:【楽びん!】日用品や楽天市場商品を最短20分~お届け!

  • 対象地域は、渋谷区・目黒区・港区・世田谷区(一部を除く)
  • 770円で玄関まで届けてくれるものと、390円で配送車まで取りに行くものがあります。配送車まで取りに行く場合は、2,500円以上の購入で無料となります(ここの説明が若干わかりにくい)。
  • 24時間利用でき、最短20分(!)で届く。

Prime Nowと異なり、楽びん!では、商品を積んだ車が対象地域を走り回っているので、届く時間は早くなります。車に積まれた商品しかないため、商品数は少な目ですが、これはこれでなかなか便利そうです。玄関まで持ってきてもらうと770円というのをどう考えるかですが、雨や雪の日、真夏・真冬、タワーマンションの高層階に行くケースなどを考えるとありうるのかもしれません。アプリの出来は、「楽天にしては」(失礼!)よくできていると思います。このアプリ、けっこう好きです。ただ、車は、ダサいですねw

(参考)本当に20分で届くのか? 楽天の「楽びん!」を使ってみた - ねとらぼ

 これからどうなるのでしょうか?ドローンは?

楽びん!は、Prime Nowよりもむしろコンビニそのものが競合になっているような気がしますが、コンビニ各社もデリバリーサービス自体は行っています。ただ、コンビニのデリバリーは配達されるまでに時間がかかりすぎるので、現状はネットスーパーと変わらず、あまり広がる気配がありません。これが楽びん!に近いものになり、しかも豊富な店舗網を活かしたサービスが出てくると面白いかもしれません。

とはいえビジネスとして成立させるのは容易ではなさそうな雰囲気もそこはかとなく漂っており、現にごく一部でのみ好評を博していたLINE WOWは、2015年11月にあっさりとサービスを終了してしまいました。

また2014年に「すぐつく」(2時間以内に配達)の実証実験を行ったYahoo!ショッピングは、なんだか見たことあるような気がする方が、継続するだけの収益を見込めないがデータはとれたので今後をそれを活かして再び始める可能性は十分あると明言しているので、うっすらと期待しておきましょう。それにしてもYahoo!ショッピングのトップページは楽天にそっくりですね!

将来的には、ドローン配達という話も出てきますが、越えなければならないハードルは多く、こちらは今後のお楽しみです。とはいえAmazonは、すでにPrime Airのムービーを公開しています。アメリカの郊外と日本の都市部(特に東京都心)ではまったく状況が異なりますが、いずれにしても楽しみです。

(参考)ヤフー 「革命」の先にあるeコマースの未来 | 月刊「事業構想」2015年4月号

(参考)30分以内の配達を実現するAmazonの配達ドローンが劇的進化、着陸方法など最新版ムービー公開 - GIGAZINE

バッテリーケース~防災とバッテリー

バッテリーケース

iPhone3時代からバッテリー内蔵ケースを使い続けています。
外付けバッテリーも一応準備はしてありますが、普段持ち歩くことはなく、バッテリーケースのみです。現在は、mophie juice pack air for iPhone 6です。意外と高く、もっと安いものもたくさんありますが、いろいろなバッテリーケースを使ってみて、結局、このシリーズが一番使いやすく安定しているので、このシリーズに落ち着いています。最近は、カラーバリエーションも豊富になり、ストレージ付きのものや、防水機能のついたものもあるようです。バッテリーケースが充実しているのはiPhoneのいいところだと思っています。お勧めです…( ˘ω˘ )

外付けバッテリー

外付けバッテリーを持ち歩くこともなくはありませんが、邪魔なので、普段はまず持ち歩きません。

防災とバッテリー

防災的な意味においても、バッテリーケースを付けておくのは(多少は)意味があると思います。容量はそれほど大きくないので、防災用には大容量の外付けバッテリーのほうがよいと思いますが、こちらは、玄関(出入り口付近)に複数個を充電された状態でおいています。充電用のケーブルなども一緒においてあります。